少しずつ進めていますが、モンハン3やっています。
ネットワークモードはパッドのみではろくに挨拶も出来ないので キーボードを使おうとおもい、マシントラブルで稼働休止 しているテレビキャプチャ用PCに使っていたワイヤレス キーボードを使おうとした際、少々手こずったのでメモとして残しておきます。
WiiでUSBキーボードを使う上で、まずハード的に必要な条件は ファームウェアが3.1以上であることと、インターネットチャンネルを 最新に更新済であること。
これを満たした上で、あとは接続すればいいということになりますが 手順において注意すべき点があります。
"Wii本体の電源が完全に切れた状態で接続し、その後電源を入れる"
電源が完全に切れた状態というのは、電源ランプが赤色の状態です。 動作時にリモコンの電源ボタン長押しで移行する、ランプがオレンジ色の状態 (サスペンド状態)で接続をしても正しく認識されません。 正しく認識されないとタイプしたキーのラグが酷かったりしてまともに動きません。
電源ケーブルを一度抜いて挿し直すことでランプが赤色の状態になります。 このときにUSBキーボードを接続し、本体かリモコンで電源を入れると 正常に使えるようになります。
「キーボードを繋いだけど文字がうまく打てない」という人は試してみるといいでしょう。 なお、一般的なUSBキーボードなら対応確認できていなくても動作しますが たとえばMicrosoftやLogicoolの一部のキーボードのように、専用のソフトで 特殊な使い方ができるものなどは、当然ながらその機能はWiiでは無効です。
私が試したのはLogicoolのCordlessDesktopEX110という、キーボードとマウスが セットになったワイヤレスのものと、PS3でFFXI用に使っているELECOMの TK-U12FYALBKです。どちらも問題無く動きました。 後者は有線ですがコードが長いので、Wii本体の場所とテレビが離れていても使えます。
ちなみに、私はWiiリモコンに装着するヌンチャクもワイヤレスにしていて クラシックコントローラもヌンチャクをワイヤレスにするための器具に 繋いでワイヤレス化しています。
スポンサーサイト
テーマ:モンスターハンター3tri - ジャンル:ゲーム
|