|
Mac用FirefoxでGoogle Toolbarが正常動作しない |
最近突然FirefoxのGoogleToolbarが動かなくなりました。 入れ直しても解決しないので、Mozillaのフォーラムなど見ていたら 解決策判明。
Web上の情報では「3.6.6にしたらおかしくなった」とありますが 当方の使用バージョンはFirefox3.5.10とGoogleToolbarの 7.1.20100408Mb1です。
解決法としては、Firefoxの詳細設定画面である "about:config"をアドレスバーに入力して開きます。 ("は入力しない。初回は確認画面が出るのでよく読んだ上で続行)
一番上に検索フォームが表示されているので、ここにuseragentなどと 入力して"general.useragent.locale"という項目を表示させる。 値が"ja-JP-mac"であった場合は項目名をダブルクリックして "ja-JP"に変更してOKを押す。その後Firefoxを再起動。 これでおそらく動作しない不具合が改善されます。 うちは改善しました。
これでもうまくいかない場合はユーザフォーラムに投稿するなどして 関連情報を持っている人から対処方法を募ってください。
スポンサーサイト
テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ
| TOP |
Mac用動画編集フリーソフト |
音声や動画編集用途によく使われるMacですが、大抵の場合は FInalCutなどの有料ソフトが使われます。 音楽分野についてはいろいろと面白いフリー・シェアウェアもありますが 動画編集の分野ではあまりコレ!というものがありませんでした。
で、最近開発・公開されたソフトウェアでこんなのがありました。
「Elis Colors」ver0.1a

IntelMac専用ですが、GPUでエフェクトを処理するため、CPUが Core2Duo2GHz程度であってもそこそこ快適に使えます。 GMA950はわかりませんがGMA3100の環境では普通に使えそうです。
最新のMac miniとアップルシネマディスプレイやiMacでコンパクトな 動画編集環境とかもできそう。 (メモリー4GBは欲しいのでiMacのほうがいいかな)
なお、このソフトウェアはMacOS10.6(SnowLeopard)で開発されているので 機能を生かすなら10.6環境でどうぞ。3,300円で手に入ります。 開発環境もついてきます。 デベロッパツールズに含まれる「QuartzComposer」で好きなエフェクトを 作って、それを他形式に変換せずにそのままElis Colorsでソースとして 使うことができます。しかもリアルタイムにエフェクトをいじれるので ソフトウェアが安定してくればVJプレイにも使えるかもしれません。
テーマ:Mac - ジャンル:コンピュータ
| TOP |
|
カレンダー |
02
| 2021/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
|
|
|